INSTANT KARMA

We All Shine On

R-1

正直鳥居みゆきを知るまでR−1という大会の存在そのものも知らなかったのだが、ピン芸人にとっては最高の晴れ舞台ということなのだろう。主催が吉本というところでお里が知れているような気もするが。

決勝は生放送だという。 関係者は胃が痛いんじゃないか? 鳥居みゆきは再び会長のブログに登場してアピールしているし、各種メディアも徐々に扱いを大きくしているし、機は熟したのかな、という印象は受ける。 演るのは間違いなくマサコだろうが、あと数日で新ネタを考える余裕もないだろうし、無難にいくなら、ゴルフ、嫁と姑、紙芝居、人形劇くらいか。 問題は「木下さん」ができるかどうかだ。あれがないとインパクトは半減する。 準決勝では「牛丼」だったらしい。あれは刺さないバージョンもあるので、ギリギリOKだろう。 しかし個人的には、もうR−1を境に、今後「ヒットエンドラ〜ン」は封印してもらいたいくらいに思っている。 僕は、「ヒットエンドラ〜ン」は、インパクト重視の一発ギャグ芸人へのアンチテーゼであり、「あんたたち、こんなもので笑えるの? 馬鹿じゃないの?」という鳥居みゆき流の挑発なのだと思っている。 DT浜田は「猫ひろし」と言ったが、正確には「猫ひろしのパロディー」なのだと思う(そういう僕は猫ひろしを知らない)。 だから、本格的なネタでは予選落ちだった鳥居みゆきが「ヒットエンドラ〜ン」でR−1決勝まで残るというのは皮肉な現象だと思う。 僕が鳥居みゆきを評価するのは、何よりあの妖刀のようなトークの切れ味である。 人気に火がついた「恋愛中毒」の竹山との面接も、ネタが終わった後のトークが面白いのであって、冒頭のネタだけで終わっていたらこれほど評判になることはなかっただろう。 だから、トーク抜きで今の鳥居みゆきという芸人を評価するのはひどく難しい。 しかし、あの「紙芝居」や「人形劇」のようなネタ自体を審査員が評価したのだとしたら、それはそれで素晴らしいことではある。 あれは単なるシュールではない。いや、本来的な意味でシュールというべきか。 漫画でいうなら、つげ義春の「ねじ式」であり、ギャグ漫画でいえば鴨川つばめの『マカロニ2』の「洗礼者ヨハネ風しつけ」だ。 あの背筋がぞっとするような感覚に近いものを感じる。 舞台に登場して一瞬のうちに、そのような空間を作り上げることができるのは、ネタが小手先のものではなく、彼女の実存から発しているからだ。決してキ○ガイのふりをしているのではない。彼女はキ○ガイそのものだ。これは最高の誉め言葉として言っている。 障害者を馬鹿にしているという批判は的外れだ。「本物」は出してはいけないという批判は偽善だ。そのどちらの批判も届かないところに鳥居みゆきの芸はある。 とはいえ、どのみち初見の客が爆笑できるようなものではない。もし爆笑が起こるとしたら、ギャグが「お約束」化してしまっているということだ。(笑いの美学からすれば、それはその時点でもう捨てられるべきものだ。) 準決勝では、なぜかマサコネタが大いにウケていたらしい。そのことが基準となって決勝に残ったのだとしたら、それもまた皮肉なことだ。 まあ何にしても、時代は鳥居みゆきに追いつきつつある。 がんばってください。 体には気をつけて。