INSTANT KARMA

We All Shine On

good and evil

河瀨直美という映画監督が、今年の東大の入学式で祝辞を読み、その内容が話題になっているという。

祝辞の全文は

www.u-tokyo.ac.jp

で読むことができる。その中で河瀬氏はこう述べている。

例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。なぜこのようなことが起こってしまっているのか。一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?人間は弱い生き物です。だからこそ、つながりあって、とある国家に属してその中で生かされているともいえます。そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです。そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択したいと想います。

結論から言えば、僕はこの言葉の中に、「ウクライナはこれ以上の犠牲を出さないために早く降伏すべきだ」という日本の無責任なテレビタレント評論家に共通する、物事の道理についての絶望的な感性の欠如を見出す。

河瀬氏の言うことは、ある家が隣家の人から強盗に押し入られて略奪に遭った事件について、「あなただってどこかの家に強盗に入る可能性があることを自覚しておく必要がある。犯人を〈悪〉と考えることは物事の本質を見誤ることだ」と言っているに等しいとい思う。こういう物の見方こそ悪しき価値相対主義の見本ではないか。

ウクライナで起こっている出来事については、ロシアは悪である。それはそう考えるのが簡単だからとか、そう考えれば安心するからという問題ではない。物事の道理についての当たり前の認識である。「自分たち(日本)が将来どこかの国を侵略する可能性があるという自覚」ともまったく無関係な話である。

日本人の知性をリードすべき立場にある最高学府の人々が集う場所において、このような「本質を見誤った」言説が平然とまかり通ったことに衝撃を覚える。

これから東大に入学する学生たちが河瀬氏の言葉を真に受けるほど愚かだとは思わないが、価値相対主義というものが時にはインテリにとって都合のいい態度保留と無責任と逃避の言い訳になりうるということは自覚しておく必要があると思う。そうすることで、自らの中に自制心を持って、それを拒否することを選択してほしいと想います。