INSTANT KARMA

We All Shine On

サン・ラー(Sun Ra)年譜(暫定版)2(+雑感)

私の音楽に耳を傾けていてくれれば、人々はエネルギーを得る。

彼らは家に帰り、おそらく15年くらい経ってから言うだろう、

「15年前に公園で聞いたあの音楽は素晴らしかったなあ」と。

サン・ラー

1942年 28歳

徴兵拒否のための収監・懲罰から帰還し、バーミンガムの家でリハーサルを再開。

12人編成バンドを結成し軍キャンプやコミュニティーセンターなどで演奏する。

反戦姿勢に引け目を感じて先輩ミュージシャンに頼れず、若手を起用する。個人指導も行う。

1944年 30歳

ラジオから流れる、当時「狂った人々の音楽」と言われていたビバップを聞きながら、バンドのメンバーに「聴いてごらん、彼らは君に語りかけているんだよ。二人のプレイヤーがどうやって交流しているのかを聴いてごらん」と語る。

1946年 32歳

大叔母が死去し、人種差別が酷いバーミンガムを離れ、シカゴに行く決意をする。

シカゴで知り合いのバンドに参加しながら、クラブ・デライザで演奏していたフレッチャー・ヘンダーソンを訪ねる。やがて代役でピアノを弾く機会があり、演奏に加わるようになる。1952年にヘンダーソンがこの世を去るまで共に演奏する。

フレッチャーは全く天使のようだった。彼は人がそれまでやらなかったことを成し遂げた……彼は特別な存在に影響を受けて、ジャズをこの惑星にもたらしたのだ

ヘンダーソンに代わってレッド・サンダーズ・バンドがデライザのショーを務めるようになり、ソニーはリハーサル・ピアニストと採譜担当者としてさらに5年間残った。

1947年 33歳

リーガル劇場の隣にあったコンゴ・クラブで伴奏の仕事を始め、ビリー・ホリデイなどの伴奏を務める。

コールマン・ホーキンスと短期間共演する。

1949年 35歳

来た仕事は何でも引き受け、オーケストラやバンドで演奏し、教会のキーボード奏者を務めながらストリップ・クラブでも演奏する。ダンス・グループの伴奏バンドにも参加。プロジェクトのデビューの夜、ドラマーがソニーの楽譜を読めず、演奏に失敗して銃殺騒ぎになる。

聖書研究にますます没頭し、エジプト学にハマる。神智学やオカルト文献も読み込む。

1950年 36歳

緩やかなメンバー交代を伴う12人編成グループを持つ。

1951年 37歳

アルトン・エイブラハムと出会う。ミュージシャン以外の人々が集い、古代史や占星術、人種起源の独自研究を行う。のちにこのグループは発展してインフィニティという法人組織となる。

1952年 38歳

10.20 アルトンに勧められ、イリノイ州の法廷に改名を届け出、Le Sony'r Raとなる(Sun Raは実務用の略式名)。

サン・ラーは人ではなく事業名である…それはニューヨーク市で取得した証明書だ。…私の仕事は地球を変えること。キリストが事業証明書を取得していたら、十字架にかけられる必要はなかっただろう。当時の彼には合法的な権限がなかった…

彼のあらゆる努力にもかかわらず、ほとんどのシカゴのミュージシャンは彼のことをソニー・ブラントと呼び続けた。

1953年 39歳

ドラマーにロバート・バリー、バリトン・サックスにパット・パトリックを迎え、ザ・スペース・トリオを結成するも、パトリックが去る。

Le Sony'r Ra & His Combo結成。

1954年 40歳

「A Foggy Day」を録音。ザ・コズミック・レイズのための曲を作り録音する。

オクテット(のちアーケストラ)結成。金を稼ぐためのバンドではなく、「人前で演奏するようになるまで5年おそらく10年リハーサルしなければならない」とメンバーに告げる。

1955年 41歳

エレクトリック・ピアノを購入。レイ・チャールズと同時期に最初期の録音。

小さなクラブでバンド演奏するが、ほとんど金にはならず。演奏のスタイルはサン・ラーの宇宙哲学に沿ったもので、メンバーに「できないことをやれ」という注文を付け、1時間の演奏のために180時間リハーサルするなど尋常でないやり方をしていた。規律に違反したメンバーには重罰が課せられた。

1956年 42歳

マイルス・デイヴィスのグループの前座を務めた際、ジョン・コルトレーンと会い、4時間語り合う。

「Super Sonic Jazz」を自社として設立したサターン・レコードから発売。

ノーマン・メイラーがリハーサル演奏を聴いて衝撃を受ける。

1957年 43歳

「Jazz by Sun Ra Vol.1」発売。「ダウンビート」誌でナット・ヘントフに酷評される。

マイルス・デイヴィスは目隠しテストでこれを聴いたとき、「ひどい”ヨーロッパ”のバンド、何かレイモンド・スコットがやりそうなもの」とコメントした。

ライブで宇宙服を身に着け始める。

1961年 47歳

シカゴからニューヨークに拠点を移す。しばらくは仕事がなくバンドのメンバーも不安を募らせ、彼らは他のバンドで働いて日銭を稼いだ。

1962年 48歳

1月、カフェ・ビザールというビート族の店で演奏させてもらえることになる。

チャールズ・ミンガスがその店で演奏を聴き、彼らの擁護者となる。オーディションの手配までしてくれる。

サン・ラーがファイブ・スポットにミンガスの演奏を見に行った時、ミンガスはこんなところで何をしているのかと尋ねた。「私はヴィレッジにはよく来るんだ」とラーが答えると、ミンガスは「違うよ、私は君がここ地球で何をしているのかと聞いているんだ」といった。

映画館で「宇宙ジャズ」コンサートを行う。

イースト・ヴィレッジに拠点を移す。ジョン・コルトレーンと音楽について話す。

サン・ラーはヴィレッジにロフトを持っていて、人々を招き入れ鍋や何かを叩かせていた。私は出かけた。彼がそこにいたのを覚えている。彼は音楽を音楽抜きに見つけることができる。私は音楽について何も知らないが、感じることはでき、グループのために自分が本当に演奏しているように感じた。おそらくこれが私の探し求めていた世界、あらゆるものを組み合わせた全体的な生活であり、アーティストが留まらなければならない世界であると思う。(アントニオ・ファーガス:のちに黒人映画の常連となる俳優)

 

閑話休題

サン・ラーについては、菊地成孔が「粋な夜電波」の中で、こんな風に美しく紹介している。

彼はアラバマ州生まれのアメリカ人でしたが、人生のある日、「自分は誤って進化する愚かな地球人の愚行を正す為に、土星からやって来たメッセンジャーだ」と信ずるに至り、本名の「ハーマン・ブラント」を捨てます。

彼は「オーケストラ」という言葉と、「箱舟」という言葉の合成語である「アーケストラ」を率いて、同じビルディングで共同生活を始め、コミューンを形成し、その非常に平和的で小規模な新興宗教は、大変に美しい音楽によって、愚かな我々の進化を善導し続けています。

1993年に教祖であった彼自身が亡くなった後も、アーケストラは活動を続け、現在もほとんど養老院のような外見のままで、あらゆる既存のアメリカの教会で演奏活動中です。

つまり彼らはいまだに父の声を聴き、父からの音楽を受け取っては演奏している、というわけですね。

上に書いたチャールズ・ミンガスとサン・ラーとの会話が大好きだ。

もう一つ好きなエピソードがある。

ニューヨークにきて、演奏する場所がなくて暇だった時、サン・ラーは毎日ダウンタウンをぶらぶら散歩していた。

ある日、125丁目のあたりで痩せた黒人のティーンエイジャーに声をかけられた。

「やあ、サン・ラー」と挨拶をするので、サン・ラーが立ち止まって、彼が誰なのか尋ねると、

少年は「ぼくはゴッド(GOD=神)だ」と答えた。

サン・ラーは「はじめまして、ゴッド」と言った。

また別の日に、サン・ラーはその少年と再会した。

少年はサン・ラーを見て、こう言った。

「サン・ラー、ぼくは君が好きだ。だって、他の誰にぼくはゴッドだと言っても信じてもらえなかったから」

 

ケンドリック・ラマーはたぶんこの話をもとにして歌詞を書いた

その歌詞もいいが、サン・ラーのこのエピソードのほうが気に入っている。