INSTANT KARMA

We All Shine On

小島信夫「小説作法」

新刊で出たばかりの小島信夫「小説作法」(中公文庫、2023年4月)を買う。

最近は小島信夫はまったく読まなくなった。というより、読むのが嫌だった。その理由はのちに述べるが、2年くらい前に小島信夫の虜になっていた頃は、手に入る限りの小島の小説をすべて読み、抱擁家族「うるわしき日々」ワープロで全部書き起こしたりしていた。

小島信夫の小説には磁場のようなものがあって、そこにハマるとちょっと頭がおかしくなって、考え方に変なクセがついてしまう。その磁場からいったん抜け出すと、もう一度入りたいとは思えない。

しかし今回の新刊は単行本未収録の対談も収録されており、買えるときに買わないとすぐ絶版になるおそれもあるので、とりあえず買っておこうと思った。

先に保坂和志の解説から読み始めた。なんだかすっかり小島信夫といえば保坂和志ということになっているようで、それもどうなのかなという気もするが、死んだ後にも作品が読み継がれる小説家というのはもうほとんどおらず、実際保坂和志がいなければ小島信夫が読み継がれることもないだろうと思えば、大切な役割を果たしていると言えるのかもしれない。

保坂はこの本の前半に収められている文章は「面白くない」と断言しているので、期待せずに読み始めたが、けっこう面白く読める。小島信夫の文章は、やけにクネクネしていて何がいいたいのかわかりにくいという印象を持っていたが、しばらく期間を置いて読んでみたら、小島の伝えたいことがよくわかる気がして、うんうんと頷きながら読めることに気づいた。

まださわりを読んでいるだけだが、今までに読んだ小島の本の中で(「抱擁家族」などの小説を除けば)一番面白いかもしれない。この本の目玉は、後半に収録されている最晩年の小説「残光」にも出てくる保坂和志とのトークショーの部分だと思うので、そこまでたどり着くのを楽しみにしながら読みたい。