2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今から10年以上前、次から次へと人にしがみつき、生まれ育った場所について尋ね回っていた時期がありました。まるで親身になって話を聞いてくれる人がほとんどいない時代だったようで、誰もが心を開いてくれ、親切に、そして力強くすべてを話してくれました…
囲碁の日本棋院が棋士関連経費による経営圧迫のため2029年度にも運営資金確保困難となり、本部建物の売却を検討しているとのニュース。 youtu.be 今は亡き「チョメチョメ八段の八面六臂」こと芹沢八段が、著書の中で40年前にこんなことを書いていた。 dl.n…
昨夜は山内萌の作業配信を見ながら寝た。途中で有料配信に移行したがそれは観ず。 基本的に有料配信は誰のものも見ない。 一つには吝嗇と言われるかもしれないが単純に課金することに抵抗があるのと、二つには所謂ペイウォール内の言論というものに価値を見…
おまけ 永松波留(ラフ×ラフ)
※この記事はできれば小林麻衣子著『西村賢太殺人事件』を読んでから読んでほしい。 第9章までで終わっていれば、この本は西村賢太の元恋人の手記として申し分のないものであったろうし、ファン必読、研究者必携の貴重な資料として後世に残るものであったろう…
www.bungei.shueisha.co.jp 「二人でラブホに入ったのは事実だが男女の関係はない」とか「図書館で借りたのは事実だが読まずに返した(から何の参照もしていない)」とか、居直りじみた事案が昨今多すぎないか。島田紳助がまともな奴に思えてくる。 かつての…
西村賢太の没後から彼の小説に本格的にハマり、夢中になってブログに綴っていた文章をまとめて今年の4月に電子書籍を、8月にペーパーバックをkindleで出した。 有難いことに買って下さるかたも時々おり、アンリミテッドで読んでくださる方もぼちぼちいるよ…
昨日購入した『西村賢太殺人事件』(小林麻衣子著、飛鳥新書)をほぼほぼ徹夜の勢いで一気に読み通した。400頁を超える大著である。 正直ドッと疲れた。そして正直かなり戸惑っている。 感想を書かないわけにいかないが、これから読む人もいるだろうし、感想…
あさイチで書店に駆け込み、まだ棚に並んでいなかったのを出してもらって購める。 心して読ませていただく。
旅行系ユーチューバー(?)の「スーツ」氏なる人物(最初見たときメンタリストのDaigoだと思った)が、突然「悟りを開いた」などと言い出し、話題になっていたところ、昨日動画サイト「リハック」に本人が出演し、MCと2時間半に及ぶ対談を行った。 www.you…
太宰さん。手紙を書きます。 いつか申し上げた、ぼくの五百枚の手記はできました。別便でお送りします。 が、しかし、ぼくは自信をもって、この小説をお送りすることはできませんでした。 そのかわり、俺の異常な期待をもって、この手記をお送りすることはお…
毎週土曜夜8時からの「人文ウォッチ」を見るのを楽しみに生きているのだが、昨日は山内萌氏が事情により欠席し、植田将暉氏が一人でやっていた。今週の出来事についてのコーナーが終わると植田氏が「なんでも答える」質問コーナーになり、結局8時間近い配信…
数学者ジョージ・ブールが考え出した「ブール代数」について、中学生にも分かるように説明しますね。 ブール代数ってなんだろう? コンピュータの「言葉」をのぞいてみよう! みんなが毎日使っているスマホやパソコン。その頭脳であるコンピュータが、どう…
youtu.be クエストラブ:「初めてディアンジェロに会った時は、ちょっと彼に媚びへつらったよ。だって、R&Bに対してすごくスノッブな態度だったんだ。でも、レコードを聴いて、自分を責めた。「N、俺なら歴史を作れたのに」って。だから、もしまた同じ立場に…
急に涼しくなってなぜか眠たくって仕方がない。 家人がコーヒーにウイスキーを入れて飲むのにハマっていて、真似してみたら早速翌朝からしつこい頭痛に悩まされた。 今朝なぜか無性に中谷美紀の1枚目のスタジオ・アルバム『食物連鎖』(1996年9月4日にフォー…
youtu.be 初めて聴いた瞬間に、「これは天才」と確信したのはたぶんジョージ・マイケルだけだと思う。正確には「Fast Love」という曲を聴いたとき。あれは今でも覚えてる。 「ケアレス・ウィスパー」は確か西城秀樹がカバーしてたんじゃないだろうか(敢えて…
youtu.be 彼の最初のブロンドヘアは、ドリー・パートンとサブリナ・カーペンターのメイク(そしてヘアも?サブリナ自身もドリーを崇拝しているので)を彷彿とさせました。ファンデーションの白さは、ゲイシャ・ファンデーションを彷彿とさせます。 黒髪のル…
臼井 豊 著定価:税込 7,150円(本体価格 6,500円)発刊年月 2025.09ISBN 978-4-535-52854-3判型 A5判ページ数 456ページ 内容紹介 とどまるところを知らないデジタル「強制」社会に警鐘を鳴らし、「アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利」を論じる挑戦的な…
あのとのんの組み合わせはピースな愛のバイブスしか感じないのだけど、佐々木(粗品)が繊細な手つきで回してくれたおかげでより一層落ち着いたいい感じのトークになっていたように思う。 結婚や恋愛の話とかお金の話とか、他の媒体では出てこないような突っ…
クロード・シャノンの情報理論、なんだか難しそうに聞こえるけど、実はとっても面白い考え方なんだ。キミたちの使っているスマートフォンやインターネットの「土台」になっている、すごい理論なんだよ。さっそく、身近な例で見ていこう! 「情報」ってなんだ…
これ俺も多分やられてるんだよなあ57年前?とかだけど 僕かぁ江口センセイを断罪(?)する気にはなれんなぁ。 とにかくつげ先生はやはり偉大。
昨夜は夜9時から朝4時半までこれを見ちゃったせいで今日は完全に寝不足。 www.youtube.com この長いトランスクリプトは、YouTubeチャンネル「ゲンロン【公式】」での特別な無料配信の一部であり、主に**「友の会」の更新と特典に関する宣伝を含んでいます…